2021.06.04
歯垢が固くなったものを歯石といいますが、歯石は本来しっかりと歯磨きが出来ていればほとんど付くことはありません。 しかし、歯科医院で歯磨き指導を受けても時間が経つとどうしても忘れてし...
2021.05.17
みなさん、こんにちは。 今まで被せ物をしたけれど、笑った時に見える銀歯が気になることはありませんか。実は、条件によって保険で白い被せ物にすることができます。プラスチックとセラミック...
2021.05.06
こんにちは!今日は寝起きの口のねばつきの原因についてお話しします。 朝起きた時のお口のねばつきは、夜寝ている間に増殖した細菌が原因です。 皆さんの口の中の唾液には自浄作用(お口の中...
2021.04.20
"歯を削ったり抜いたりするのは嫌だ"誰もがそう思われていることでしょう。基本的には自ら歯医者に行きたいと思う人は少ないと思います。それは歯医者の治療が痛い!通院がめんどくさい!その...
2021.04.06
こんにちは! 今日は子どものむし歯予防についてお話しします。 子どものむし歯予防はフッ素の他にシーラントというものがあります。 シーラントとは奥歯の咬む面の溝をプラスチックの樹脂で...
2021.03.26
こんにちは! 新しい環境で心機一転生活が始まる方が 多いかと思います。 今使われてる歯ブラシは 毛先が広がっていませんか? 歯ブラシも新しく買い替えてみては いかがでしょうか? 歯...
2021.03.11
こんにちは。 みなさんは、『う蝕(うしょく)』という言葉を聞いたことはありますか? う蝕とは虫歯のことで、専門用語で「カリエス」といいます。頭文字のCを取って、Co~C4で虫歯の進...
2021.02.24
詰め物が取れる原因については色々とありますが、 1番多いのが、歯ぎしり、くいしばりです。 理由は一部分の歯に、大きな圧力がかかるからです。 また左右どちらかで噛むくせのある人、歯並...
2021.02.09
歯の詰め物には様々な種類があります。ニコッと笑ったときに銀歯が見えるのが嫌!!そんな患者さんは多いです。 当院では、セラミックを使った審美治療も行っています。 患者さんのニーズに合...
2021.01.26
こんにちは! 本日は『口呼吸と虫歯』の関係性についてお話します! 「唾液」には、口内の細菌をやっつけたり、汚れを洗い流したりするなどの様々な働きがあります。 口内には唾液が常に出て...