2023.05.30
歯の中には神経(歯髄)が存在します。神経は歯に栄養を与えたり、私たちに痛みや冷たいという情報を伝えてくれる役割があります。 虫歯だと思って、気になって強く歯磨きしてしまった経験...
2023.05.16
こんにちは。 今回は歯周病についてお話しします。 歯周病とは、細菌の感染によって歯ぐきが赤く腫れたり、歯が抜け落ちたりする病気のことです。 原因としては、歯磨きが不十分...
2023.04.29
妊娠中は女性ホルモンの分泌が増え 歯周病の原因となる細菌も口の中で 増殖しやすくなります。 放っておくと早産や低体重児出産のリスクが 高くなります。 初期のつわりが辛い時期は無理せ...
2023.04.24
きちんと歯磨きをしているのに虫歯ができてしまう。というお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。 歯磨きをしているのに虫歯ができてしまう場合に考えられる理由にはいくつかあります...
2023.04.04
学生の皆さま、進学、入学おめでとうございます! 新しい生活にドキドキしながら春休みを過ごしてるのではないかとおもいます! 当院では春休み期間中のお子さんの定期検診の問い合わせが...
2023.03.20
みなさん、うがい薬を使ったことがありますか?使うと口の中がスッキリする感覚がしますよね。他にも歯周病・歯肉炎の予防、口臭を防ぐ、歯科医院でのクリーニング後の状態を保つ、といった様々...
2023.03.08
こんにちは! みなさんはお子様に仕上げ磨きを行なっていますか? 一般的に、仕上げ磨きは生後6か月くらいで下の前歯が生えてきたころから、永久歯が生え揃う10〜12歳位まで続けることが...
2023.02.21
皆さんこんにちは。 今回は、患者様からもよく聞かれる虫歯についてお話します。虫歯は虫歯菌(ミュータンスレンサ球菌)が酸を出して歯が溶かされて穴が空いてしまう病気です。 虫歯...
2023.02.08
今年も花粉の時期がやってきました。 2023年の花粉飛散量は、2022年よりも多くなると言われていますね。 花粉症の主な症状‘’鼻水・鼻づまり”は、お口にとって一番の大敵です! 鼻...
2023.01.24
みなさんは、「キシリトール」を知っていますか? 日本では1997年4月に、キシリトールという人工甘味料が厚生労働省から安全な食品添加物として認可されました。 現在ではキシリ...