あわの歯科通信

お薬手帳をご持参下さい

歯科治療を行う前には患者さんの身体の状態を知っておく必要があります。 院内で持病の発作等が起こった場合に速やかに対処したり、服用している薬によっては歯科治療ができず、休薬が必要なこ...

虫歯になりやすい習慣してませんか?

虫歯予防には日々の歯磨き、フッ素が代表的ですよね。それに加えて生活習慣を意識することも大事なのです。 次のことをしてしまってる方は是非生活習慣を見直してみてください。 ①だらだら食...

子供の歯磨き粉について

こんにちは!今日はお子様用の歯磨き粉の選び方についてお話ししようと思います。 歯磨き粉の種類は大まかに分けて、半透明のジェル状のもの、白っぽいペーストタイプのもの、泡状のものがあり...

来院時の楽しみ

こんにちは! 当院では、小学生以下のお子様が治療や定期健診を行った後にご褒美のキシリトールグミやガチャガチャを用意しています。 待ち時間に遊べるおもちゃや、絵本もありますので、付き...

心地よい歯磨きを体験してみませんか?

こんにちは! ブログをご覧頂きありがとうございます!               当院では、歯と歯の間をフロスや歯間ブラシを使わずに汚れを落とすことができるV7という歯ブラシが導入...

診療時間の変更

いつも当院にご来院いただきありがとうございます。 8月4日より、当院の診療時間が下記のように変更になりました。 午前    9時から13時 平日午後  14時30分から18時30分...

夏こそ虫歯に気をつけて!

夏はアイスや炭酸飲料など、冷たくて甘い物を飲んだり食べたりする機会が多くなると思います。 冷たい物は甘さを感じにくいので、常温の物の4〜5倍程度の砂糖類が含まれていると言われていま...

親知らずは抜かなければいけないの?

皆さんこんにちは! 今回は親知らずについてお話します^^ 親知らずは第三大臼歯と言い、前から8番目にある歯のことです。親知らずが生えてくるのは一般的に20代前後で、もともと親知らず...

カムカムクラブ

先日から当院では新しい取り組みを始めました! カムカムクラブといって、0歳〜12歳までのお子様の虫歯予防を目的とした取り組みです。フッ素の積極的な使用と、食事指導を中心とした生活指...

フッ素洗口液

こんにちは! 今回はフッ素洗口液のご紹介です。 しっかり磨いていてもむし歯ができやすい、などむし歯でお困りの方も多いのではないでしょうか? 歯ブラシでは歯垢除去は完璧にはできず、歯...