2023.01.08
新年あけましておめでとうございます。 今年も引き続き感染対策を行いながら、 皆様のお口の健康をあわの歯科スタッフ 一丸となって守ってまいります。 本年もどうぞよろしくお願い致します...
2022.12.26
口腔内写真とは、お口の中の写真のことです。 みなさんは歯科医院に行かれた際に、お口を器具で引っ張られたり、大きな鏡を入れて写真を撮った経験はありますか? どうして写真を撮らないとい...
2022.12.13
こんにちは! 今年も残りわずか半月となりました…! あっという間ですね! 年末は大掃除をして新しい年を迎える方が多いと思いますが、 せっかくでしたら、お口の中もスッキリクリーニ...
2022.11.28
こんにちは!皆さん歯磨き粉は何を使っていますか? 歯磨き粉には、効率よく歯垢を除去する効果や歯垢をつきにくくする効果があります。 自分が予防したい症状や効果を意識して、歯磨き粉を選...
2022.11.14
みなさん、唾液にどのようなイメージを持っているでしょうか。もしかしたらあまり良いイメージをお持ちでないかもしれませんね。しかし、唾液にはさまざまな良い効能があることはご存知ですか?...
2022.11.01
こんにちは。 今回は治療方法で被せ物を作る時の1つの方法をご紹介します。 虫歯には様々な治療方法があります。歯の表面の小さな虫歯の場合は削って虫歯をとり、詰める治療で1回で終わ...
2022.10.18
今回は、歯科で撮影するレントゲンについてお話しさせていただきます。 みなさま、何故歯科ではレントゲンを撮影するかご存知でしょうか? 歯科のレントゲンは大きく分けて2種類あります。...
2022.10.04
こんにちは! みなさんは普段歯を磨く時にどのくらいの力加減で磨いていますか? しっかり磨いて汚れを落とそうと、強い力でゴシゴシ磨いている人もいるのではないでしょうか。 歯ブ...
2022.09.19
皆さんは歯磨き後のうがい 何回すすいでいますか? 何度もうがいをしてしまうと 口の中に残るフッ素量が少なくなって しまいます。少量の水で1~2回程度で うがいをしてみてください! ...
2022.09.08
歯はグラグラし始めてから抜けるまでに数ヶ月かかる事もあります。 グラグラになった乳歯は「自然に抜けるまで待つ」と言われることも多いですが、場合によっては、受診したほうが良いケースも...